・2020.11.24 Geoコン2020のスペシャルインタビューに掲載(G空間EXPO2020 ~12月27日) NEW
・2019.12.30 基準点カード第4弾(神戸地区)のウェブサイト公開(合計4枚)
・2019.10.26 基準点カード第4弾(新作5枚)リリース(合計63枚)
・2019.10.26 基準点インフラツーリズム2019(江戸城・秋の陣)
・2019.07.21 基準点フォトコン2019の作品紹介
・2019.06.05-07 「くらしと測量・地図展2019」で基準点カードを展示配布、基準点フォトコン
・2019.04.25 基準点インフラツーリズム2019
・2019.01.15 基準点カードの配布方法(写真を撮って送る)を更新しました
・2018.11.29 Internet Watchにて紹介されました
・2018.11.17 Geoアクティビティコンテスト2018 「教育効果賞」を頂きました
・2018.11.17 基準点インフラツーリズム2018 江戸城周辺
・2018.11.12 基準点カードを18種追加(合計:58種類)
・2018.11.15-17 Geoアクティビティコンテスト2018に出場決定(G空間EXPO2018)
・2018.06.06-08 「くらしと測量・地図展2018」で基準点カードを展示配布、基準点フォトコンを開催
・2017.10.12-14 G空間EXPO2017 に出展
・2017.10.01 基準点カードを20種類追加
・2017.09.09 東京都最低標高の三角点「砂村」を探索と測量
・2017.07.15 「みんなでつくろ!三角点カード」
・2017.04.01 基準点カードを20種類作成
・2017.05.20 雲取山測量登山隊2017を実施
・2017.05.22 基準点カードを「くらしと測量・地図展2017」で展示・配布。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催の決定を契機として、測量技術を通じて社会に貢献していくことを目指しててます。本活動の目的は、3次元モデリング技術など先進的な測量技術の活用や東京の街づくりに測量が果たした貢献や史跡等の調査研究を行います。
国土を支えた測量技術を親しみやすくわかりやすく国民や観光客に伝えるための取り組みとして、キャッチコピーを以下のように決定しました。
「SURVEY&TOKYO-先進的な測量技術と近代測量史跡が集積する東京-」
1)東京の測量に係る史跡や最新測量の各種レガシーを選定
2)三角点等の3次元モデルアーカイブ作成
3)測量基準点カードの作成
4)東京の近代測量歴史の調査研究(日本最古の三角点発掘プロジェクト)
5)測量基準点と東京2020大会の予定地を巡る特選ルートの開発
6)広報宣伝、関連団体とのコラボレーション
7)測量技術の普及・検討とオリンピックレガシーに資する活動
活動企業にて、SURVEY&TOKYOの活動コンセプトをイメージしたポスターを作成しています。
SURVEY&TOKYO事務局
東京都ブランドアクションパートナー(登録番号:A-000287)
SURVEY&TOKYO(ロゴ使用許諾番号L-000596)