第3回全国基準点フォトコンテスト2023に多くの方の参加をいただき、ありがとうございました。
応募期間:2023年4月中旬から5月15日まで
①応募総数 64作品
②二次審査(ノミネート作品)22作品
2023年6月7日~9日に「くらしと測量地図展2023」(新宿西口イベントコーナー)の(一社)東京都測量設計業協会のブースにて、来場者による投票を行いました。投票権は1名につき3票までとしました。
投票者数 821名、有効投票数 2,341票
基準点フォトコンテストの展示の様子(新宿駅西口イベントコーナー) 撮影日2023年6月7日
得票数:333票 出展者:白浜公平 撮影場所:東京都新宿区
写真説明:色々な場所に立ち寄ったあとで遅くなってしまったと思いましたが、夜の標石もなかなか乙なものですね。
得票数:232票 出展者:薫風 撮影場所:長野県茅野市(蓼科山山頂)
写真説明:蓼科山ヒュッテに泊まった翌朝は快晴で、山頂の三角点がこれから迎える厳しい冬を前に輝いていました
得票数:127票 出展者:udakotan 撮影場所:秋田県仙北市(秋田駒ヶ岳山頂)
写真の説明:2020年、夏から秋にかけて、あざらしのしろたんと一緒に、北海道・東北をキャンピングカーで旅行しました。その中の一枚です。快晴でした。
多くの作品の応募ありがとうございました。
基準点フォトコンテスト事務局では「くらしと測量地図展2023」(2023年6月7日~9日、新宿西口イベントコーナー)にて、パネル展示を行うノミネート作品を選考します。
応募された作品をWebサイトでお楽しみください。 2023年5月21日~
2018年、2019年に続き、4年ぶりに「基準点フォトコンテスト」を開催します。
本フォトコンに採用された写真作品はWebサイトに掲載や測量の日「くらしと測量・地図展」(2023年6月7日~9日、新宿西口イベントコーナーの主催者ブース)で展示させていただきます。
1.主 催 (一社)東京都測量設計業協会 基準点研究部会
2.応募期間 2023年4月20日(木)~ 5月20日(土)
3.応募条件 2019年7月以降に撮影された測量基準点の写真をメールで送付
応募メールアドレス survey.tokyo2020@gmail.com
記載事項:タイトル、撮影日、撮影場所、撮影者(ハンドルネーム可)、写真の説明(50文字程度)
ファイル形式 JPEG画像、サイズ5MB以内
1人最大5枚まで
4.審査方法 一次選抜 2023年5月31日頃、本サイトに掲載
二次選抜 2023年6月7日~9日 くらしと測量地図展2023「基準点フォトコンコーナー」に展示
来訪者による人気投票で優秀作品を決定
5.特 典 表彰状と記念品を贈呈
6.注意事項
1)作品の著作権は応募者に帰属します。
2)応募者は当会に無償で複製、編集、印刷、Webサイト掲載することなどを承諾するものとします。
3)被写体の肖像権など。他者の権利を含む著作物を使用する場合は必ず権利者の承諾を得てください。
4)被写体の肖像権侵害など責任は負いかねます。作品は応募者が撮影したものに限ります。
5)未成年の場合は保護者の同意を得たうえで応募ください。
基準点フォトコン2019に多くの方の参加をいただき、ありがとうございました。
5月1日~5月25日までにtwitterなどで#基準点インフラツーリズム もしくは、#基準点カードにてアップいただきました作品等を基に、事務局でノミネート作品を選定しました。
ノミネート作品は、6月5日~7日に開催された「くらしと測量地図展2019」(新宿西口イベントコーナー)の東京都測量設計業協会のブースで展示し、投票を行いました。
1位(184票)
ハンドルネーム TajimaRika
作品名 一等三角点 白馬岳
2位(164票)
ハンドルネーム サトイモ派
作品名 南アルプス蝙蝠岳 三等三角点「中俣」
3位(123票)
ハンドルネーム 10月うさぎ
作品名 燦然と輝く 「さんにの台」
SURVEY&TOKYO事務局
東京都ブランドアクションパートナー(登録番号:A-000287)
SURVEY&TOKYO(ロゴ使用許諾番号L-000596)